今日の収穫

辛いけど美味しい神楽南蛮

★いつも応援クリックありがとうございます★ めっきり涼しくなったうさくま地方です。つい一か月ほど前まで、40℃超えで、あえいでいたのがウソのようです。今年は冬も早く来るのかもしれません。 オオベニタデは倒れたものだけでなく、6か所全部支柱をやり…

美味しい神楽南蛮と最強野菜たち

★いつも応援クリックありがとうございます★ こんにちは!車のエアコンの風に当たって涼んでいる正ちゃんです。この夏はペットたちにとってもほんとに大変な暑さでしたね。体調を崩しているわん、にゃんも多いのではないでしょうか。ペットのみんな、残暑も厳…

11月のトマトとサフランの収穫

★いつも応援クリックありがとうございます★ 残しておいたフルーツトマトが色づいています。 もう無理かなあと思ったのですが、赤くなりました~ ♪ けっこう大きいものもあります。 11月ですから、上等ですよね。くまのお弁当に入れよう。 まだ残ってるので…

入賞間違いなしの花

★いつも応援クリックありがとうございます★ 今日は一日どんより曇り空。秋晴れの空はいつ見られるのでしょう。そんな暗い空の下で咲くシカクマメの花。気温が下がってきて色が少し濃くなってきました。 「美しい野菜の花コンテスト」があれば間違いなく入賞…

豊かな秋の庭★寒天ダイエット

★いつも応援クリックありがとうございます★ 今朝の「東の庭」です。 朝露がついていました。 白ナスの葉っぱにも・・・今日は写真たくさんで一度に全部ご紹介しきれません。 とりあえず、今朝のみずみずしい収穫を。白ナスとシシトウ。そしてシカクマメです…

カラフルな収穫

★いつも応援クリックありがとうございます★ 2006年8月15日撮影。 放せ! 嫌だ! 古い写真の探し物をしていたら懐かしい写真に出会いました。2005年、2006年は、海岸でほんとによく遊びました。 12年前、2歳のころの若い正ちゃんです。昔の…

ツタンカーメンぜんざい

★いつも応援クリックありがとうございます★ おはようございます。アップが遅れましたので、これは昨日の画像です。このところ空の雲が気になるうさぎでした。と、いうのも・・・ネット上で13日前後に福岡で大きな地震があるといううわさが流れている(以前…

カツオ菜初収穫

★いつも応援クリックありがとうございます★ 玄関前のチャイニーズホーリーです。 今年は、ちょうどうまい具合に孔雀の羽の部分にたくさん実が付きました。 菜園のレモン。 うーーん、数が少ない! その分大きくしようっと。 お正月に間に合うかなと心配しま…

癒される時間

★いつも応援クリックありがとうございます★ 正ちゃん、夜のお散歩でやっと、う〇〇が出ました。4日ぶりです。皆さんにう〇〇の心配までしていただいて、ほんとに幸せなわんこです。ありがとうございました。これでお腹は大丈夫。さっきキッチンで洗い物をし…

生トウモロコシ食べたよ~

「北の通路」でカンパニュラが咲き続けています。次々に脇芽が出て、びっしりと蕾がつきました。咲かないかと思った小さなものまできれいに開いてほんとに長持ちです。 お花も愛らしい。来年もまた植えよう。 テラス、やっと片づけました・・・ と、言いたい…

夏の到来を告げるのろし

今日もいつものように朝の庭をひとまわり。「東の庭」で、こぼれダネから芽を出したアサガオの花が咲いているのを見つけて早いなあ・・・と感慨にふけっていたら、遠くでゴウゴウと音が・・・ 始まった! 畦道を大急ぎで走っていきました。 小麦の刈り入れで…

爆発だーーっ!

うさぎの怒りが爆発したわけではありません。爆発したのは・・・ 芽キャベツです。いつの間にか爆発したように開いてしまっています。中から花がのぞいていますよ。一度試し採りして、まだ少し早かったので、ヒヨドリ除けのネットをかけたまますっかり忘れて…

ホウ・レン・ソウでお願い

今日もよいお天気だったうさくま地方です。「東の庭」の北の端。手前の木はアンズです。奥の黄色はまだ咲き続けているレモンマリーゴールド。 「菜園」。春菊も収穫しないといけませんが・・・ 今日はこちらを収穫。左が三池高菜。右がカツオ菜。どちらも福…

16年後のサザンカの変身!

旅行記を編集していたら、外がえらく騒がしい。何か大きな鳥が数羽飛び交っているようです。ヒヨだ! たいへん! いつも年が明けてからやってくるのに・・・ ブロッコリーの一部がこんな感じに、なっていたので、この気温では虫ではないとは思っていたのです…

未練をバッサリ断ち切って

まだお花も咲いてるし・・・ 青い実もたくさんついているんだけど・・・・今年は秋も駆け足みたいだし・・・この先赤くなる実はわずかだろうから・・・ うさくま地方ではトマトはうまくいけば来年まででもなるのですが、今年は二列向かい合わせで 植えたので…

愛の鐘とトマト讃歌

昨日のうさぎガーデン菜園です。リース用に植えている唐辛子です。 唐辛子リースの作り方はこちらの過去記事に載っています。↓ 「唐辛子リースの作り方(1)」 「唐辛子リースの作り方(2)」 唐辛子の花。 いつも栄養失調のような痩せっぽっちの唐辛子し…

赤オクラと宝くじ

今年初めて植えた赤オクラの花が咲いています。 実も茎も赤い。 あら、カタツムリみたい。これはきっと硬くて食べられないでしょうね。 葉っぱが素敵!おしゃれなオクラです。 気温が上がってきたので、ゴーヤもなり始めました。今年は早いです。アバシゴー…

7年後の幸せ

先日ご紹介したブラックベリーの実が毎日少しずつ熟れていきます。 今年初めてこの壁がほぼ埋まり、今まででいちばんたくさんの実がなりました。(壁の後ろは土や肥料の置き場になっています) 小さい籠を持ってきたら、いっぱいになってしまって、トマト用…

梅雨は実りの季節

< お知らせ>ブロ友さんのペット特集が延び延びになっていてすみません。楽しみにしておられるかた、もう少しお待ちくださいね。 写真は、まだ間に合いますので、「メッセージを送る」に連絡していただければ送付先をお知らせします。 ブログをお持ちでない…

コンポストのある庭

勝手口から見た裏山。朝起きると小雨がふっていました。よかった!昨日、「東の庭 」をちょっといじって植物もあちこち動かしたものですから。 「北の通路」です。少し前にきれいに剪定しておいたユキヤナギの壁がいつのまにかまた伸びています。壁の内側に…

豊作?玉ねぎと栗の花

「東の庭」の紫キャベツ。今頃になって結球し始めました。植えたのは昨年の9月です。 花壇の色どりにカラーリーフとして植えたのですが、「南の庭」に植えたものが枯れた後も「東の庭」ではどんどん大きくなって直径85cmにもなっています。手前は、うっ…

帰りは欲と二人連れ

いつもの麦畑です。穂も出揃ってずいぶん伸びてきました。 これは長い棒状の部分を横に広げて、農薬を撒く機械です。 正ちゃん興味津々。初めて見るので、さっそくチェック。 こちらにも気になる匂いがあるようで、しっかりお顔を突っ込んでくんくん。 満足…

サンキライとウバユリの実

たまっている庭仕事を片づけようと思って外に出ようとしたら雨になりました。とりあえず、特大サイズになっていたブロッコリーを採ってきました。採り遅れるとすぐに開いてしまいますから。ダイコンはできそこないで普通の半分以下の大きさです。蒔くのが遅…

早春の菜園と箱入り息子

先日採って来たサンキライの実。とりあえず玄関の籠に入れています。いっしょに枝つきのヤシャブシの実でも入れようかと思いましたが、うちのはまだ、カットできるような枝がなく、今は、危険で山には採りに行けません。というのも、今の時期はイノシシ猟の…

草取りさぼってお出かけ

昨日に引き続き、北日本の皆さんにはなんだか申し訳ないようなよいお天気のうさくま地方です。 菜園から見た裏山。葉が落ちている木はビックリグミです。 玄関前では全く芽が出ていないチューリップでしたが、「東の庭」ではこんなに伸びています。 花壇の外…

ほんとは暖かい?

うさぎガーデン「東の庭」です。年末、風邪やら体調不良やらで、なかなか思うようにできなかった庭仕事を午後からくまとふたりでがんばりました。 今日は朝起きた時から頭痛と吐き気で、体調最悪のうさぎでしたが、正ちゃんを病院に連れて行ったり(手術後の…

レモンを送る

冬至だった一昨日、うさぎガーデンでは柚子ではなくレモンの収穫をしました。柚子は何度か植えましたが、育ちませんでした。 緑色が少し残っているものもあって迷いましたが、大きさは売られているものよりかなり大きいので、収穫することにしました。 無農…

コーヒー色の新入りさん

うさぎガーデン北の通路では、サザンカの花が次々に咲き始めました。ああ、今年も残り少なくなりました。焦るのを通り越して、もう半分あきらめの境地に(笑) 玄関前に対で置いている寄せ植えの鉢。このところあれこれあって、ずっと放置状態でしたが元気に…

まだがんばるトマト

チマサンチュ、リーフレタスは初収穫です。大根の間引き菜は二度目。シカク豆はもう一回ぐらい収穫できそうです。ミニトマトが小さいですがけっこうな量収穫できました。サラダ二回分くらいありそうです。 11月だというのにまだこんなに実がなっていて新た…

空芯菜の花

このところの冷え込みでカシワバアジサイの葉が紅葉してきました。朝から降り続いた雨が夕方になってようやく止んだので、庭に出てみたらかなりの風が吹いていました。 黄葉まであと一歩のナツメ。以前にも台風で一晩で葉が散ってしまったことがあるので、ち…