ハイビスカスが咲く玄関前です。
アーチの朝顔も今のところ順調に伸びています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。
私も皆さんのブログへうかがわせていただきたい
と思いますので、読者登録(無料)をして
いただけると大変うれしいです。
読者登録欄は、右上のプロフィール下にあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は
記事最後のリンクでご紹介しています。
★過去記事もどうぞご覧くださいね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
夏の花が次々開花しているうさぎガーデン。
カンナの花が増えてきました。
お花が終わった後のタネが何だか小鳥の
くちばしのようだといつも思います。
サルビア・イパネマ。
先日、蜂さんがもぐり込んでいる写真を載せたら
蜜は甘いのですかとコメントをいただいたので
花をとって吸ってみましたが、
特に味はしなくて、わかりませんでした~
雨が続いているせいもあるかもしれません。
雨でどこも、たった一日でびっくりするくらい
もりもりに植物が茂ります。
「南の庭」では赤いベンチが埋もれて
しまいそうです。
ベンチの後ろは、黄色のランタナと
ラベンダーセージとの素敵なコラボです。
ランタナは「南の外周り」だけでなく庭内でも
あちこちでよいアクセントになっています。
ノブドウに実ができています。
昨年は、この「南の庭」の分は台風に
全部吹き飛ばされてしまいました。
今年は色付くまで無事だといいのですが。
南北に長い花壇。
紫色の葉は、紫蘇です。
カラーリーフ代わりに天道生えを
そのまま残しています。
ひゅっと伸びた蕾はアガパンサス。
ひまわりが早くたくさん咲かないかと
楽しみにしています。
今日は、スーパーランタナに
ツマグロヒョウモンの♂がやってきました。
♀と違って、全身ヒョウ柄で決めている蝶です。
花壇から「南の庭」西側を見たところ。
スカシユリのローズ。
背景のコバノランタナは、暑さ寒さに強く
よく咲いて、冬も夏もほんとによい仕事を
してくれます。
<ユリ開花レース>、新たなユリが2つも
咲いているのですが、長くなるので、
また次回まとめてご紹介。
新しいお花が咲きました。
剪定をさぼっているうちに、あちこちへ
ピンピンと。ノウゼンカズラです。
ノウゼンカズラについてはこちらの過去記事に
詳しく載せています。リアルな正ちゃんも登場。
↓
くまも庭仕事を頑張っていたのでアイスを
出しました。
業務用スーパーで買った安いイマイチの味の
アイスクリームでしたが、ヨーグルトと
自家製アンズジャムをかけたら、とっても
美味しくなりました~
くまが最初に植えた分のジャガイモの
残りを全部収穫しました。
また大きなのがあったので、新記録出るかと
期待しましたが、残念、430gでした。
この間のが480gで最高記録でした。
まあ、大きければ美味しいというわけでは
ありませんが(笑)
アンズも最後の収穫となりました。
思いのほかよくなってくれて、今年は生で
たくさん食べました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
< 思い出写真館 >
あはは、ソラマメ、やっぱり今年の
グリーンピースサイズとは全然大きさが
違います。
正ちゃんは、ジャーキーがよかったのにね。
こちらはアンズの収穫。
こんな小さな木でしたが、たくさんなりました。
当時はコンポストをアンズの木のすぐそばに
置いていたのもよかったのかもしれません。
正ちゃんとアンズ。
庭の木々にも正ちゃんとの思い出が
いろいろあって、実がならなくなっても
大切にしていきたいなと思っています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
オキザリス・トリアングラリスの
可愛い花が咲いています。
地植えすると増えてたいへんなことになる
ので、鉢に閉じ込めています。
お隣はベビーサンローズ。
小さなお花が咲いています。
アガパンサスの花が咲き始めました。
この赤いボードは、エアコンの室外機からの
熱風が直接当たらないように立てました。
おかげで今年は、お花たちがみんな元気です。
横でもうひとつの新しいお花が大きくなって
きました。パイナップルセージです。
どんなお花が咲くかは、またお楽しみに~
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
田んぼでお散歩。
麦刈りが終って田植えの準備が始まった
田んぼでは、トラクターが轟音をたてながら
行ったり来たり。
でも正ちゃんは平気です。
水がはられた田んぼを渡ってくる涼しい風に
吹かれてご機嫌でした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それでは皆さん、またお会いしましょう。
当ブログはランキング参加のブログです。
「応援」「いいね」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★ ↓
こちらも応援お願いします。↓
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)