真っ赤なハイビスカスが咲きました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。
私も皆さんのブログへうかがわせていただきたい
と思いますので、読者登録(無料)をして
いただけると大変うれしいです。
読者登録欄は、右上のプロフィール下にあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は
記事最後のリンクでご紹介しています。
★過去記事もどうぞご覧くださいね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先日から次々開花しているプレイボーイと
玄関西口で、向かい合って咲いています。
こちらはプレイボーイです。
相変わらず華やかできれい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
少し前に植えた種まき苗の大輪ヒマワリ。↓
だいぶ大きくなりました。
ここは、「菜園内花壇」です。
強風で倒れるのを防ぐためにまとめ植えに
しています。
「南の庭」の長い花壇の分も大きくなってきて
いますが、蕾はまだです。
ひとつだけ咲いているのは、昨年のこぼれダネ
からの天道生えです。
実はこの他にもヒマワリの種まき苗があった
のにすっかり植えそびれて、ひょろひょろに
なっていました。
ダメ元で駐車スペース横のこの場所に植えて
みました(矢印)。他に場所がなくて。
あはっ。ほんとにひょろひょろ。
切り花ヒマワリです。育つかなあ。
こちらも種まき苗。ベビーヒマワリ。
こっちは徒長していなかったので多分
大丈夫だと思いますが。
丈をなるべく低くしたいので、
詰めて植えています。
手前の木はサルスベリ・ブラックパール。
真夏の厳しすぎる日差しを遮ってくれるよう
にと、昨年植えました。
スイートピーで失敗したのですが、
懲りずにまた玄関前のアーチにお花を。
昨年可愛かったので、アサガオをまた
植えてみました。
これも100均のタネ蒔き苗です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
アナベルがいろいろなお花とコラボしている
「東の庭」。真っ赤なバラと白いアナベルの
組み合わせが意外に素敵なんです。
菜園入り口の花壇にはこれも100均のタネ
蒔き苗のヒャクニチソウを植えています。
後ろにはホリホック。これも種まき苗。
気がつくと私、今年は今までになく
たくさん種まき頑張っていました~
ヒャクニチソウはこれからどんどん大きくなって
脇芽も出てきて秋まで長く咲きます。
咲くはず・・・です(笑)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
< 思い出写真館 >
あら、病院。正ちゃん、どうしたの?
浮かないお顔の正ちゃん。
何だか不安げな様子です。
背中に湿疹ができたので診てもらいました。
飲み薬をもらって、注射もしました~
一生懸命平静を装ったお顔がいじらしい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
友人からのプレゼントのお花。
チューベローズですって。
植えるのが少し遅かったためか、なかなか芽が
出ず心配していたらやっと一つ出てきました。
名前も初めて聞いた謎のお花です。
どんなお花が咲くか楽しみだけど、無事に
育つかしら~~
ツルバラ・アンジェラとアナベルを生けて
います。
アーチのアンジェラが、私の剪定が悪いのか
なかなか咲かないだけでなく、ちっとも可愛く
見えません。ビューンと伸びてきたのを
カットして、アナベルと合わせてみたら、
ちょっと可愛らしくなりました~
それでは皆さん、またお会いしましょう。
当ブログはランキング参加のブログです。
「応援」「いいね」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★ ↓
こちらも応援お願いします。↓
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)