サルビア・イパネマにハチさん。
マルハナバチ?トラマルハナバチ?
せっせと忙しく飛びまわるので、
何度撮ってもお尻ばかりでよくわかりません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。
私も皆さんのブログへうかがわせていただきたい
と思いますので、読者登録(無料)をして
いただけると大変うれしいです。
読者登録欄は、右上のプロフィール下にあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は
記事最後のリンクでご紹介しています。
★過去記事もどうぞご覧くださいね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
レンガの小道から「北の通路」方面を
見たところ。
前回夕方の写真だったので、
明るいうちに撮ったオタフクアジサイです。
こうして見ると可愛さと華やかさの両方を
持つアジサイだなと思います。
ちょうど色の変化がわかる並び方。
右から左へと花色が変わっていきます。
このオタフクアジサイとアナベル(左)の間に
株分けして植えた西安があるはず
なのですが・・・
両方の勢いが強すぎて姿が見えません。
シャンデリアリリーの白が少し倒れこんで
いました。
切り戻したマーガレット・シンプリーコーラル
がまた咲き始めました。
が、色がみんな白っぽい。
肥料切れでしょうか。
暑さのせいでしょうか。
今日もほんとに蒸し暑くて、昼間は
庭仕事はできませんでした。というか、
長時間庭にはいられませんでした。
先日たくさんカットしたゼラニウム。
またこんなに咲いています。
でも、切り戻しは少し早めにしようと思います。
遅くなると暑さが更に厳しくなるので。
「南の庭」の株にもまた蕾が上がってきて
います。
乾燥防止に植えたモリムラマンネングサの
緑がきれいです。
音が出るモグラ除け(矢印)は全く
効果なしです。すぐ横が何度も掘り返され
ました(笑)
もう抜いてしまいましょう。
「南の外回り」です。ランタナもりもり。
ガザニアも元気です。
外回りで鮮やかに咲くオレンジのランタナ。
可愛いと、通りすがりの人に一番人気
なんです。ガーデニングブログの方には、
ちょっと意外かも。
「しょうちゃんの小道」の通り側入り口で
新しいお花が咲き始めました。
今年ぐーんと大きくなったガクアジサイに
通路へ押し出されてしまった八重山乙女です。
赤いポッチが可愛い、清楚なノイバラです。
もうひとつ新しいお花。
サルビア・イエローマジェスティーです。
これから花穂がどんどん伸びていって、
大きなものは60cmくらいにもなります。
スカシユリのローズがたくさんの花を
つけています。
アガパンサスも蕾が色づいてきました。
手前の鉢植えは左からカレックス・エヴェレスト、
オキザリス・トリアングラリス、右は
何だったっけ・・・
すみません。あとで追記します。
<追記>右端の鉢はベビーサンローズ。
別名アプテニア。多肉質の葉をもち、匍匐性で
マツバギクを小さくしたようなお花が咲きます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
昨日は午後からポイントの表示の件で、
携帯ショップに夕方までいました。
いくつもあるパスワードやらアカウントなども
覚えていないし、設定をやり直したりして
もう、何でこんなややこしいことをしたのかと
泣きたくなりました。
でも、応対された若い女性は、さささっと
目にも止まらぬ早業で、しかも客に向けてスマホを
反対側から操作されるのでした。さらにその上、
複数のお客さんの対応の掛け持ちもしながら、
あっち行き、こっち行き。
私はもう、ただただ感心して、そのネイルチップを
つけた細くきれいな白い指先を
眺めるばかりでした。
その後、スーパーに寄ってお米を買いましたが、
ぜーんぜん安くなっていませんでした。
5kg2000円なんてお米ないよ~、小泉さん!
それに種類も無洗米を入れてたった3種類だけ。
しかたないので、福岡県産米5kg
4785円(税込み)を買ってきました。
それだけで、どっと疲れましたが、帰ってから
少しだけ庭仕事も。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
< 思い出写真館 >
正ちゃんが真剣なお顔で見つめているのは・・・
やっぱり、ボールでした~
潮が引いた美しい砂浜でサッカー。
お水を飲む正ちゃん。
あはは、正ちゃん、くまに意地悪されています。
ボール返して~
猛ダッシュでボールを追いかける正ちゃん。
足跡の間隔が途中からとても広くなっているのが
わかるでしょうか。すごい!
ボクのボールだよ。
「東南の庭」のモナルダ。
ずいぶんカットしましたが、その後も次々開花
して、まだこんなに咲いています。
夕方、暑さが少しやわらいでから、種まき苗の
残りを植えましたが、暗くなってしまったので
写真はまた次回にご紹介。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
当ブログはランキング参加のブログです。
「応援」「いいね」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★ ↓
こちらも応援お願いします。↓
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)