雨上がりのバラ・マヌウメイアンです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。
私も皆さんのブログへうかがわせていただきたい
と思いますので、読者登録(無料)をして
いただけると大変うれしいです。
読者登録欄は、右上のプロフィール下にあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は
記事最後のリンクでご紹介しています。
★過去記事もどうぞご覧くださいね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ちょっと取り込み事があって、
更新ができませんでした。
2日分なので長くなりますが、最後まで
お付き合いいただけると嬉しいです。
バラのコーナーです。
一気に咲き始めました。
こちらはノスタルジー。
アンジェラです。
ハイビスカス・プレイボーイが次々開花。
でも今日は昼間は、ものすごい暑さだったので
ハイビスカスもちょっとくたんとなっています。
気温がもっと上がるようになったら、
涼しい木陰に移動させないといけません。
テラス前のアガパンサスです。
蕾が上がってきましたが、やはり株分けしなかった
のがいけなかったのか今年は花数が少ないです。
「南の庭」の東の端です。
南北に長い花壇でスーパーランタナが
咲き始めました。アガパンサスと交互に植えています。
オタフクアジサイがあまりの暑さのために
やはりくたっとしています。
アジサイはすぐにまた回復しますが、
この豪雨と雨が上がった後の強烈な暑さとの繰り返しで
毎年たくさんのお花がダメになります。
勝手口横のCafeコーナーです。
先日室内から出したホンコンカポック(シェフレラ)
の形が乱れていたので、半分くらいの丈に
切り戻しました。カットしたものは挿し木すると
すぐにつきます。
元の株はこれでした。
ここから「東の庭」へも地植えして次々増えています。
これは、あまり大きくない鉢なのにどんどん大きくなる
ので不思議に思っていたら・・・
鉢の底からこんなに根を出していて、洗い場の
水分を取り込んでいたのでした。すごい!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今日は雨は降らなかったので、湿度85%の中、
ジャガイモの収穫をしました。
くまが最初に植えた分です。
少ないかなと、思ったら・・・
大きいのもぞろぞろ。
くま、よかったね。
今日の収穫。ジャガイモは、今日の畝の分も
あと4株ほど残っています。
いちばん大きなジャガイモは一個480グラムも
ありました。
北海道のお友達から種イモをいただいた分が
どのくらいできているかなあ。
ダイコンは本来の時期ではないので小さいですが、
トウ立ちはしていないのでよかったです。
ズッキーニと、また今日もぼとぼと落ちていた
アンズも収穫。
これは少し前にお友達にいただいた小梅を
薄口醬油につけたもの。
この梅醤油に・・・
きょう収穫した大根を漬けました。
鰹節も入れて。
これがさっぱりして、ポリポリ美味しいのです。
ひとつ食べる?とは言われないけど、
またアンズの皮を剥いてあげました~
冷蔵庫で冷やして食べるといっそう美味しいです。
< 思い出写真館 >
正ちゃんがお散歩から、はあはあいいながら
帰ってきました。
蒸し暑かったね、正ちゃん。
早くお家へ入ります。
お風呂場で足やお腹やお口回りを洗ってもらったら
いつもすぐに扇風機の前に陣取る正ちゃんでした。
濡れた体で扇風機の風に吹かれます。
涼しくてご機嫌な正ちゃんでした~
この頃までは、まだ扇風機でもなんとか
しのげたんですけどね。
暑さは年を追ってひどくなっていきました。
正ちゃんの画像枚数がちょっと少ないですが、
また特集しますので、応援よろしくお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
<ユリ開花レース>第7着のユリが
昨日開きました。
シャンデリアリリーの白です。
清楚で可愛いユリです。
第8着のユリは、今日咲いたスカシユリのローズ
でした。
ランタナをバックにピンクのスカシユリとは
また少し違った雰囲気で咲いていました。
裏の2軒のお宅の方が、ちょうど庭に出て
おられたので、雨で倒れこんでいたユリをカット
して差し上げたらとても喜ばれました。
ユリは切り花活性剤などを入れて生けておいたら
たいてい、最後のとても小さな蕾まで開きます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「東南の庭」では、モナルダの花が盛りです。
昨日、ドライ用にだいぶカットしましたが、
まだまだたくさんあります。
後は丸い実ができるまで残しておくつもりです。
種まき苗のジキタリスがようやく咲いています。
100均のタネ蒔き苗のヒャクニチソウ
開花第一号は、こんな鮮やかな色でした。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
当ブログはランキング参加のブログです。
「応援」「いいね」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★ ↓
こちらも応援お願いします。↓
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)